日本人と結婚していた外国人が離婚した後も、引き続き日本に住むためには
日本人と結婚して、「日本人の配偶者等」の在留資格を持っていた外国人が、配偶者が死亡したり、配偶者と離婚した場合、「日本人の配偶者等」の在留資格を維持することが出来ません。 配偶者との死別や離婚後も、引き続き日本に住み続 […]
「日本人の配偶者等」や「永住者の配偶者等」の在留資格を持っていない、日本人・永住者の配偶者や子等の日本への入国ができるようになりました
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、現在外国人の日本への入国は原則禁止されています。 これまで「日本人の配偶者等」、「永住者の配偶者等」の在留資格を持っていない場合、日本への入国ができませんでした。 しかしなが […]
新型コロナウィルス感染症拡大防止に係る措置により、日本への再入国が認められていなかった一部地域からの再入国が可能となりました
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、現在外国人の日本への入国は原則禁止されています。 更に、一部地域からは、再入国許可を持っていても入国が認められていませんでしたが、1月12日午前0時から、以下の国からの再入国 […]
「永住」と「帰化」の違い
「永住」とは、外国人が日本に在住するための資格の1つで、他の資格との違いは、在留期間の定めがないことと、日本での外国人が日本に在住するための資格の1つで、他の資格との違いは、在留期間の定めがないことと、日本での活動内容 […]
「再入国許可」と「みなし再入国許可」について
「再入国許可」とは、日本に在留する外国人が一時的に出国し日本に入国する場合に、新規に外国人が日本に入国する場合に比べて、手続を簡略化するための許可制度です。 具体的には、出入国在留管理局に対して、在留カード、旅券を提示 […]
新たに雇った特定技能外国人に対して会社が所有する賃貸マンション/アパートを提供する場合の注意点
特定技能外国人を採用する企業には、当該外国人に対する「住居確保・生活に必要な契約支援」義務があります。 その企業が、賃貸マンション/アパート経営をしており、そのうちの空室を、特定技能外国人に対して社宅として提供すること […]
日本で働く外国人が転職する場合の手続
日本で働いている外国人の方は、就労ビザを持っているはずです。 就労ビザの中で、一番多いのは「技術・人文知識・国際業務」です。 この「技術・人文知識・国際業務」を持っている外国人が転職をする場合に、就労ビザに関する手続が […]
日本人と外国人配偶者との間に生まれた子でも、日本国籍を取得できない場合もあります
日本において、日本人と外国人配偶者との間に生まれた子は日本国籍を取得します。 ただし、日本人の父親と外国人の母親とが正式に婚姻していない(事実婚等)場合には、生まれる前に、日本人の父親から認知されていないと、日本国籍は […]
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
旧年中はお世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。昨年は新型コロナウィルスに明け暮れた1年でしたが、ワクチン等着実に進展が見られました。今年は更に進展し、少しでも早く通常に戻れる日が来ることを祈念しています。