相続・遺言の話

相続・遺言の話
相続が起こった場合に、まず行うべきこと

 相続が起こった場合、しなければならない事は多々ありますが、まず最初に行わなければならないことは、相続人の確定です。 相続人が確定しないと、遺産分割協議も無効になりますし、相続登記もできません。 これは、遺産分割には、相 […]

続きを読む
相続・遺言の話
日本人配偶者が亡くなった場合に注意すべきこと

 外国人であっても、日本人と婚姻していて、その日本人配偶者が亡くなった場合には、相続手続きを行う必要があります。 日本の法律では、亡くなった方の配偶者は常に相続人になりますが、遺産分割協議書等で相続割合を決めた場合には、 […]

続きを読む
相続・遺言の話
遺言書を作成する場合の注意点

 ご自身の死後、遺産を誰に遺すかは、自由に決めることができます。 それを具体的に定めるために作成するものが遺言書です。 ただし、遺言書を作成したとしても、その通りにできないことがあります。 それが「遺留分」です。 「遺留 […]

続きを読む
相続・遺言の話
「相続土地国庫帰属制度」が本年4月27日よりスタートします

 「相続土地国庫帰属制度」とは、相続又は遺贈によって土地の所有権を取得した相続人が、土地を手放して国庫に帰属させることを可能とする制度です。 ただし、この制度を利用するためには一定の要件を満たす必要があります。 例えば、 […]

続きを読む
相続・遺言の話
「相続放棄」とは

 相続放棄とは、債務を含めた相続財産の全ての相続を拒否することです。 相続放棄を行うためには、相続の開始を知った日から3か月以内に家庭裁判所に相続を放棄する旨の申述をすることにより行います。 相続放棄の場合は、限定承認と […]

続きを読む
相続・遺言の話
「限定承認」とは

 限定承認とは、相続によって得た財産を限度として被相続人の債務を相続するという制度です。 限定承認を行うためには、相続の開始を知った日から3か月以内に家庭裁判所に相続財産の目録を提出し、限定承認をする旨を申述する必要があ […]

続きを読む
相続・遺言の話
死亡届を提出すると亡くなった人の銀行口座は凍結される?

 人が亡くなると、その死亡の日から7日以内に死亡届を提出する必要があります。 この死亡届を提出すると、亡くなった人の銀行口座が凍結されてしまうと思っている人がいますが、そうではありません。 死亡届を提出しても、役所から銀 […]

続きを読む
相続・遺言の話
失踪宣告とは

 失踪宣告とは、行方不明の者に対して、法律上死亡したものとみなす効果を生じさせる制度です。 例えば、家族の誰かが行方不明となり生死もはっきりしない状況が続いている場合、行方不明者の財産等の処分もできず、配偶者がいる場合に […]

続きを読む
相続・遺言の話
相続放棄を考えている場合の注意点

 被相続人が亡くなると、被相続人の財産は相続人に引き継がれることになります。 ただし、被相続人に債務が残っている場合には、財産とともに債務も相続することになります。 したがって、財産よりも債務が多い債務超過であれば、相続 […]

続きを読む
相続・遺言の話
相次相続控除

 父親が亡くなった後、10年以内に母親も亡くなった場合には、相次相続控除が認められ、相続税が軽減されます。 これにより、父親が亡くなった際の相続(一次相続)時に課せられた税額の一定割合相当額が、母親の死亡による相続(二次 […]

続きを読む