日本に住む外国人が成年後見制度を利用することは可能か?
日本に住む外国人が、認知症等により自己の財産の管理等のために成年後見制度を利用したいと考える方もおられるかと思います。
さて、日本国籍を持たない外国人が、日本の成年後見制度を利用することはできるのでしょうか?
日本の「法の適用に関する通則法」では、被後見人となる人が日本に住所若しくは居所を有するときは、日本の裁判所が審判をすることができると定めています。
また、同法では、後見は、被後見人の本国法によると定められていますが、一方で、後見が開始する原因がある場合で、日本において後見の事務を行う者がいないときや、日本において後見開始の審判等があったときは、日本法によると定められています。
したがって、日本に住む外国人の場合は、日本の家庭裁判所において、成年後見開始の審判等の手続きを行うことができます。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- ビザの話2025年1月13日マイナンバーカードと在留カードが一体化されます
- ビザの話2025年1月6日本国にいる年老いた親を呼び寄せることはできるか?
- お知らせ2025年1月1日新年のご挨拶
- お知らせ2024年12月27日行政書士山本事務所は、2024年12月28日(土)から2025年1月5日(日)までお休みをいただきます。
行政書士山本事務所
〒260-0025
千葉市中央区問屋町 1 番 50 号
千葉ポートタウン1階 108-A
Chiba Visa Support Station内
E-mail:info@gyosei-y.com
電話: 043-243-5090
営業時間:9時~17時(土日・祝日を除く)
事前予約いただければ、平日17時以降、夜間、土日・祝日も対応いたします。
メールは24時間受付ておりますので、お急ぎの方はメールにてお問合せください。