ビザの話
外国人スポーツ選手の在留資格
外国人スポーツ選手が日本で活動する場合の在留資格については、大まかには、その外国人がプロ選手なのか、それともアマチュア選手なのかによって判断されます。 プロスポーツ選手の場合は「興行」となり、アマチュアスポーツ選手の場 […]
外国人が日本で会社設立して「経営・管理」ビザを取得するために必要な事務所はバーチャル・オフィスでも良いか?
外国人が日本で会社設立をする場合、事務所を確保する必要があります。 近年、スタートアップやSOHOとして、住所や電話番号を借りて、実際には入居せず、かかってきた電話にはオペレータが対応してくれる所謂バーチャル・オフィス […]
日本に住む外国人の親や配偶者が亡くなった場合の相続放棄
日本に住んでいる外国人が亡くなり、相続人が相続放棄や限定承認を行う場合も、原則は、被相続人である外国人の本国法によることとされています。 しかしながら、その外国人が亡くなるまで日本に住んでいた場合や、その相続人が日本に […]
外国人が古物営業許可を行うには
古物営業を行うためには、古物営業許可を受ける必要があります。 外国人でも古物営業許可を受けることは可能ですが、古物営業許可を受けることができる在留資格は次のものに限られます。 経営・管理 永住者 日本人の配偶者等 定住 […]
特定技能外国人を雇用する企業は、特定技能分野の協議会に加盟する必要があります。
特定技能制度の適切な運用を目的として、特定産業分野毎に協議会が設置されています。 この協議会の目的は、制度や情報の周知、法令遵守の啓発等を行い、特定技能外国人の受入れを円滑かつ適正に行うことです。 したがって、特定技能 […]
日本人の養子となった外国人の子供の在留資格
日本人が、日本に住む外国人の子供を養子にした場合、その子供の在留資格は次のようになります。 ① その養子が特別養子である場合は、「日本人の配偶者等」 ② 6歳未満の普通養子の場合は、「定住者」 したがって、上記①に […]
日本に住む外国人が成年後見制度を利用することは可能か?
日本に住む外国人が、認知症等により自己の財産の管理等のために成年後見制度を利用したいと考える方もおられるかと思います。 さて、日本国籍を持たない外国人が、日本の成年後見制度を利用することはできるのでしょうか? 日本の「 […]

